このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

Cart 0

ご注文が送料無料の対象となります。 You are ¥22,000 away from free shipping.
購入可能な製品がなくなりました。

よく一緒に購入されている商品
小計 FREE
送料、税金、割引コードはチェックアウト時に計算されます

カートは空です。

ブログ

クリスマスプレゼントにも! <br>ブライドルレザーのキーケース “Bell M” <br>豊富な5色を販売中です。

クリスマスプレゼントにも!
ブライドルレザーのキーケース “Bell M”
豊富な5色を販売中です。

Munekawaの定番のレザーアイテムの一つ、釣鐘式のキーケース「Bell M」をトーマスウェア&サンズ(TW&S)の5色のブライドルレザーで製作しました。 Munekawa直営店・オンラインショップで販売を開始しています。 イギリス「トーマスウェア&サンズ(TW&S)」のブライドルレザーらしい気品さと堅牢さは、キーケースのように「毎日持ち歩く」アイテムにはうってつけ。 クリスマスプレゼントにおすすめです。 是非ご検討ください! ご注文はこちら   ブライドルレザータイプ”Bell M”の5色 今回は、5色のブライドルレザーを使用して製作しました。 ブラック、グリーン、ヘーゼル、タン、レッドの5色です。  ブラック  グリーン  レッド  ヘーゼル タン ブライドルレザーらしさに溢れるブラック・グリーンの人気色に加えて、レッド、ヘーゼル、タンも落ち着いた上品な発色。 ご家族同士での色違いのお揃いや、気分・シーンで色を使い分けるのにも良いですね。 イギリス「TW&S」社のブライドルレザーについて 使用している革はイギリス「トーマスウェア&サンズ」社のブライドルレザーです。   ブライドルレザーは、イギリスで馬具に使用される革として誕生したのが起源とされています。 それだけに、非常に堅牢で強度が高いのがブライドルレザーの特徴。 170年以上続く老舗であるTW&Sは、昔ながらの製法によるブライドルレザーの製造にこだわっており、非常に高品質で上品なブライドルレザーを作ることで知られています。 硬い材質の鍵を複数収納し、長年使うことができる強度。 そして、上品な革質で、毎日持ち歩く度に気分が上がるブライドルレザーの質感。 ブライドルレザーとキーケースの相性はとても良いので「初めてブライドルレザーを使ってみたい!」という方は、まずキーケースから使ってみるのもおすすめです! 機能性の高さで、毎日の暮らしを少し便利にするキーケース。 ”Bell...

ICカードケース”Tuck” ブライドルレザータイプ <br>限定カラー含む3色を販売中です。

ICカードケース”Tuck” ブライドルレザータイプ
限定カラー含む3色を販売中です。

3つのポケットを持つコンパクトなカードケース、「ICカードケース”Tuck”」ブライドルレザータイプが完成し、販売を開始しました。 定番タイプの「ブラック」「グリーン」に加えて、今回は限定カラー「レッド」もご用意。 革は、今回もイギリス「トーマスウェア&サンズ(TW&S)」のブライドルレザーを使用しています。 本日はICカードケース”Tuck”ブライドルレザータイプについてご紹介します! ご注文はこちら ブライドルレザータイプ”Tuck”の3種のカラー 今回製作したのは全部で3色。 「ブラック」「グリーン」そして限定カラーの「レッド」です。 ブラック グリーン 【限定カラー】 レッド 落ち着きがあり、深みのある発色が特徴。 ビジネススーツとの相性も良く、「上品さ」を小物でさりげなく演出できるカードケースに仕上がりました。 イギリス「TW&S」社のブライドルレザーについて 使用している革はイギリス「トーマスウェア&サンズ」社のブライドルレザーです。170年以上続く老舗であるTW&Sは、昔ながらの製法にこだわっており、非常に高品質で上品なブライドルレザーを作ることで知られています。 革に塗り込まれたワックスが表面で固まった「ブルーム」も非常に豊かで、「いかにもブライドルレザー」という重厚感がありますね。 非常に堅牢な革で、長く使うことで革のエイジングも楽しめます。ブルームは使用につれ落ち着いていき、徐々に落ち着いた光沢が出てきます。 乗馬文化とともに発展した、英国文化の真髄とも言えるブライドルレザーの質感を感じていただけると思います。 日常的につかうものだからこそ「使いやすさ」と「高級感」を実感できるカードケース ICカード、クレジットカード、免許証など、毎日の暮らしに欠かせないカード類。 それだけに、つい管理が煩雑になってしまうこともありますよね。 Tuckの最大のメリットは「カード類を出し入れしやすく、携帯しやすく、スタイリッシュに管理できる」ところです。 カードが抜け落ちにくいフロントポケット。IC型の定期券や電子マネーなどケースから出さずに使うカードの収納に。 メインポケットは名刺の収納にも便利。一般的なサイズの名刺なら約10枚収納可能 ■フロント・背面・メインの3つのポケットがあるからカードの種類に合わせて分けて管理しやすい。 ■カードが落ちにくく、出し入れしやすい絶妙のサイズ感。コンパクトなサイズ感で携帯しやすい。 ■財布や名刺入れの容量の節約にもなる。 カード類が必需品である方には、このようなさまざまなメリットを実感していただけると思います! ICカードケース”Tuck”ブライドルレザータイプブラック...

革小物に「自分だけの物」という特別感を<br> Munekawaの「名入れ刻印」のご紹介

革小物に「自分だけの物」という特別感を
Munekawaの「名入れ刻印」のご紹介

革小物に名前や、イニシャル、記念日などを刻印する「名入れ刻印」。 刻印をした革製品をお使いの方や、プレゼントにもらった経験がある方もいるでしょう。 一方で、「名入れ刻印」というサービス自体は知っていても詳しくは知らない方、興味はあるのでもっと知りたい方も多いのではないかと思います。 本日のブログではMunekawaの名入れ刻印についてご紹介します。 クリスマスプレゼントや、自分だけの特別な一品をお探しの方は是非チェックしてみてください! また名入れ刻印における注意事項についてもご説明していますので最後までご覧ください。 ご注文はこちら 名入れ刻印とはどんなもの? ■お品に名前を刻印するサービスです  「名入れ刻印」とは、革製品においてお客様の名前やイニシャル、メッセージなどを文字として製品に直接刻む加工のことです。 Munekawaでは専用の器具と刻印プレートを使って、手作業で刻印をしていきます。 このように、ご自身の名前、会社名、イニシャルなどを入れるのが一般的です。 (※文字数は最長12文字まで。全て大文字の場合は9文字まで刻印可能です) 革製品Munekawa 名入れ刻印文字フォント一覧 ■名入れ刻印のメリット 名入れ刻印の魅力は、なんといっても「特別感」です。 製品に自分の名前が刻まれることで生まれる「自分だけのもの」という特別感は他では得がたい魅力がありますね。 Munekawaの革製品はシンプルなデザインのため、刻印もよく映えます。 名前が刻印されることで、より一層の愛着を持って長くお使いいただけると思います。 名入れ刻印のご注文時に知っておいてほしいこと 名入れ刻印をご希望の際、あらかじめ知っておいていただきたい注意点がいくつかあります。 安心してご注文いただけるよう、是非ご一読ください。   ■「製作時刻印商品」と「完成品刻印」について Munekawaの製品には、製品の構造上「すでに完成している製品に刻印をすることができない」ものがあります。 そのため、完成する前、製作中の段階で組み上げる前のパーツに刻印を押す必要があります。 これを「製作時刻印商品」といいます。 「製作時刻印商品」は完成している商品に刻印を押す「完成品刻印」と比べて、お届けまでお時間がかかります。 特にプレゼントにご検討の方は、時間に余裕を持ってご注文ください。...

クリスマスプレゼントにもおすすめ
シンプルなフルレザーペンケース”U-shape”の魅力

  使いやすさ・機能性はもちろん、持っているだけで気分が上がり、仕事や日常生活を彩ってくれるのがレザーステーショナリーの魅力。 Munekawaのステーショナリーの中でも、長年に渡り作り続けているのがレザーペンケース”U-shape”です。 シンプルなデザインと、出し入れしやすく高い収納力を持つU-shape。 世代や性別、シーンを選ばず使える革小物として、プレゼントにも人気のアイテムです。   本日のブログではレザーペンケース”U-shape”についてご紹介します。   「長く使えるペンケースが欲しい」 「特別感のあるプレゼントを探している」   こんな方は是非最後までご覧ください。 ご注文はこちら ”U-shape”最大の特徴は「スリムな形」と「高い収納力」 U-shapeは一見すると、このような細身のペンケース。 スリムな形のため、バッグの中で場所を取らず携帯しやすいのが嬉しいポイントです。 それだけに「あまり入らないのではないか?」「ペン以外の文房具は入れられなさそう」と思われることもあります。 しかし、このスリムな形とは裏腹の「高い収納力」こそがU-shapeの最大の魅力。 形状にもよりますが、ペンだけならおよそ10本、その他にも定規や消しゴムなど、様々な文房具を収納可能です。 収納力の秘密は、一枚の革で作る立体的な構造 U-shapeの高い収納力の秘密は「立体的な構造」にあります。 U-shapeは名前の通り、一枚の革をアルファベットの「U」のように曲げて作ります。 こうすることでペンケースの内側に空間を多く取ることができるのです。 「革」という素材だからこそ生まれる使い心地 ただ収納力があるだけではなく、口が大きく開くため「取り出しがしやすい」のも使いやすさのポイント。 革は張りのある質感としなやかさを両立する素材。 U-shapeがコンパクトながら高い収納力と取り出しやすいのは、こうした革の特性があってこそなのだと思います。 シンプルだから長く使えて、贈り物にも喜ばれます。 U-shapeは多機能な特徴はなく、シンプルなペンケース。 だからこそ時代に左右されない普遍的な使い心地と革の高級感を実感できるアイテムです。...

ご来店&レビュー投稿でMunekawaのケア用品をプレゼント! キャンペーンの詳細はこちら

ご来店&レビュー投稿でMunekawaのケア用品をプレゼント! キャンペーンの詳細はこちら

10月23日〜12月30日の期間中、Munekawa直営店にご来店の方でGoogle口コミ or 製品レビュー投稿してくださった方全員に、レザーケアクリームをプレゼントいたします。 革製品を長持ちさせ、美しいエイジング(経年変化)を楽しむために欠かせないレザーケアクリーム。 この機会に是非ケアセットをゲットしてくださいね!   本日のブログではキャンペーンの詳細をお知らせいたします。 キャンペーン概要 期間: 2024年10月23日(水)〜 2024年 12月30日(月)   対象: Munekawa直営店にご来店くださった方で   ① Googleのクチコミ ② Munekawaオンラインショップ内の製品レビュー   どちらかをご記入くださった方にMunekawaオリジナル革用ケアクリームをプレゼント。 Munekawaオリジナル革用クリーム ① Googleのクチコミ、② Munekawaオンラインショップ内の製品レビューを両方ご記入くださった方には「革用ケアセット(クリーム+クロス)」をプレゼントします。 Munekawaオリジナル革用ケアセット ※はお一人様一回限りとさせていただきます。 ※過去に行ったケアクリームプレゼントキャンペーンにて投稿いただいた方もご参加可能です! 製品レビュー&Googleクチコミの投稿方法について...

極小コインケース”Palm” ブッテーロの限定カラー(レッド・イエロー・ピンク)を製作しました。

極小コインケース”Palm” ブッテーロの限定カラー(レッド・イエロー・ピンク)を製作しました。

Munekawaのコインケース史上、最も小さい「極小コインケース Palm」の限定カラーを販売中です! 今回製作したのは、レッド・イエロー・ピンクの3色です。 ブッテーロらしい、透明感のある発色の良さが活きた明るい3色。 ただいま商品ページにて販売中。是非チェックしてみてください! ご注文はこちら 極小コインケース”Palm”とは? 極小コインケース Palmは、大きさ5.7cm × 6.4cmと、コンパクトさを追求したコインケース。 Munekawaの中でも一番小さいアイテムですが、一般的にみてもここまで小さいコインケースは少ないのではないでしょうか。 これだけ小さいと「あまりコインが入らないのでは?」「コインの出し入れがしづらそう」と不安に思う方もおられるかもしれません。 Palmは内部に空間を持たせ、開口部がしっかり開く構造で作っています。 収納力、出し入れのしやすさにも配慮しています。 小銭は種類にもよりますが最大15枚ほど収納可能です。 小さく場所を取らないため、ポケットやバッグにも携帯しやすいコインケース。 メインの財布のサブアイテムとしても便利ですし、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです! Palmのより詳しい情報はMunekawaのYoutubeチャンネルでもご紹介しています。 こちらの動画も合わせてご覧ください! レッド・イエロー・ピンク。個性豊かな限定カラー 冒頭でお伝えした通り、今回はPalmのレッド・イエロー・ピンクをそれぞれ数量限定で製作しました。 革小物としては少し個性的な色で、服装や必携品のアクセントカラーとしても楽しいカラーです。 「個性的な革色のアイテムを持ちたい」という方や、「普段は落ち着いた色の服や小物が多いので差し色として明るいアイテムを持ちたい」という人におすすめ。   また、色違いのお揃いでご家族や友人の方と持つのも良いですね。     ブラック・ブルー・キャメル・グリーンの定番カラーにプラスして限定の3色。 計7色からお選びいただけます。...

ミニ財布”Enfold Coin”(ストラップなし)定番化決定! クリスマスに向けてご予約受付中

ミニ財布”Enfold Coin”(ストラップなし)定番化決定! クリスマスに向けてご予約受付中

数量限定で販売していたミニ財布”Enfold Coin”のストラップなしタイプ。 大変ご好評いただいており、このたび定番化することになりました! ただいま、各色12月18日(水)完成予定で製作中。 下記の商品ページからご予約注文をお受けしています。 クリスマスプレゼントにもおすすめです。 ご注文はこちら 本日のブログではストラップなしタイプのEnfold Coinについてご紹介します! 「ミニ財布は使いにくい…」そんな人にこそ使って欲しいミニ財布 Enfold Coinは「ミニ財布特有の使いづらさ」に向き合い、「小さくても使いやすく収納力のあるミニ財布を作ろう」と製作した財布です。 Enfold Coin(ストラップなし)の使い方紹介動画Munekawa Youtube チャンネルより キャッシュレストレンドの広がりもあって、コンパクトなミニ財布が財布の人気の形となっています。 しかし、実際にミニ財布を使ってみて、   ・小さくて収納力が低い。あまり現金を持ち歩けない。 ・紙幣が折れ曲がってしまうのがいやだ。 ・中身が取り出しづらく、お会計で手間がかかりがち。    このような感想を得る人は意外に多いです。 Enfold Coinは、そうしたミニ財布に感じがちな使いづらさをひとつひとつ解消し、「使いやすさ」に注力して製作をした財布です。 紙幣のサイズギリギリに合わせた札入れ。コンパクトながらお札を折り曲げず収納できます。 フタが受け皿となり、小銭を受け止めてくれるため小銭の出し入れや確認がしやすいコインケース。 カードホルダーは流線型にカット。カードの右上部分が顔を出すため、手がかけやすく取り出しやすい構造です。 Munekawaらしい、使う人の視点に立った細部へのこだわりが感じられる財布。...

撥水帆布×レザーショルダーバッグ”Caddis” リニューアルしてより使いやすくなりました。

撥水帆布×レザーショルダーバッグ”Caddis” リニューアルしてより使いやすくなりました。

「街でも釣りでも使える」をコンセプトにした、撥水帆布とレザーのクラシカルなショルダーバッグ Caddis。 アウトドアにもタウンユースにも対応したバッグとして販売開始より好評いただいていましたが、今回、より使いやすい形にリニューアルしました。 本日のブログでは新しくなったショルダーバッグ Caddisのリニューアルポイントについて詳しくご紹介します! ご注文はこちら リニューアルしたショルダーバッグCaddisは10月16日(水)より販売開始です。 リニューアルポイント1.サイズが少し大きくなりました。 1つ目のリニューアルポイントは「サイズの変更」です。 従来のサイズから、横幅を2cm、マチ幅を1cm 大きくしました。 わずかな変更に思われるかもしれませんが、これによって収納力が大幅にアップ。 ノートPC以外にも、少し大きめの持ち物(仕事用の書類ファイルや、折り畳み傘、お弁当箱など)もより出し入れしやすくなりました。 リニューアルポイント2.フタの長さや細さを調整。より快適に使えるようになりました。 2つ目のリニューアルポイントは「フタ部分のサイズ調整」です。 フタの長さを4センチ長くすることで、さらにしっかりフタが被さるようになりました。 フタを留めるためのレザーストラップの穴が3つありますが、一番下の位置で留めても十分にフタが被さり、中身がこぼれ落ちる心配がなく、より安心感を持って使える仕様に。 さらに、フタの幅を2cmほど細くする変更も加えています。 これはショルダーストラップにフタが触れて、フタが反り返ってしまうのを防ぐためです。 フタはショルダーバッグの機能面の重要な役割を担う箇所。 わずかな調整ですが、より一層、違和感なくお使いいただけるようになったと思います。 リニューアルポイント3.新しいポケットを追加!さらに機能的な収納が可能に。 3つめのリニューアルポイントは「ポケットの追加」です。 フタを開けたところにあるフロントポケットの内側に小さめのポケットを追加しました。 深さはおよそ13センチほど。 マチがなく、浅めのポケットなのでカードケースやコインケースなど、ひんぱんに出し入れする小物の収納に適しています。 フライフィッシングが趣味のMunekawaのスタッフが「フィッシングバッグとしても本格的に使えるように」と考案したCaddis。 そのため、元々ポケットが多く付いていましたが、新しいポケットが追加され、入れる物に合わせてさらに機能的に収納ができるようになりました。 リニューアルポイント4.開口部生地を2重に。中身の取り出しがより一層スムーズに。 4つ目のリニューアルポイントは「口周りの生地を二重に」したことです。...

文庫本サイズのレザーブックカバー “Dress” プレゼントにもおすすめの一品です。

文庫本サイズのレザーブックカバー “Dress” プレゼントにもおすすめの一品です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー レザーブックカバー“Dress”が各色完成しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 革の手触りや風合いの変化をダイレクトに感じられる文庫本サイズのブックカバーです。     本日のブログではレザーブックカバーDressについて、特徴や使い方をご紹介します。   「幅広い厚みに対応するブックカバーが欲しい」 「一つ一つの持ち物にこだわりたい」 「財布やキーケースではない革小物のプレゼントを探している」   こんな方にもおすすめです。是非ご覧ください!  

Munekawaの名刺入れ”Through” 名刺交換をスムーズにする工夫をご紹介

Munekawaの名刺入れ”Through” 名刺交換をスムーズにする工夫をご紹介

名刺入れは、財布やキーケースに並ぶ、革小物の定番アイテムのひとつ。 上品で大人な印象の革の名刺入れはビジネスシーンで重宝しますよね。   Munekawaの名刺入れThroughもブッテーロの質感が活きたシンプルなデザインが人気で、多くの人にご愛用いただいています。 しかし名刺入れ Throughの一番のポイントは名刺交換がしやすい作りという点にあります。 「名刺交換がしやすい名刺入れ」とは、どんなものだと思いますか? 本日のブログでは名刺入れ Throughの魅力についてご紹介します。   「名刺交換にあまり慣れていなくて不安」 「スムーズに名刺交換ができる名刺入れを探している」   こんな方は是非参考にしてみてくださいね。 ご注文はこちら Throughのポイント名刺交換用のスリーブ 名刺入れ Throughの使いやさのポイント。 それは、メインポケット・サブポケットとは別に設けられた「名刺交換用のスリーブ」にあります。 名刺交換用スリーブ。名刺入れのフタの裏側に設けられています。   名刺交換をする際、自分の名刺は渡す人に向けておくのがマナー。 しかし、「名刺入れから名刺を出して、相手の方に向けて、渡す」という一連の動作は案外まごついてしまうものです。 あらかじめ相手の方向に向くよう名刺をセット。スムーズな名刺交換をサポートします。   Throughのフタに付けられたスリーブは、咄嗟の瞬間の名刺交換でもスムーズに対応できるように考案されたものです。   名刺をあらかじめ相手の方向に向けてセットしておくことで、名刺交換がとてもスムーズ。 シンプルな機能ですが、このスリーブがあるだけで名刺交換のしやすさが驚くほど変わります。 第一印象を左右する、名刺交換の所作...

小銭入れ付き長財布“Untrad” 「使いやすさ」のためのアイデアが活きた長財布です。

小銭入れ付き長財布“Untrad” 「使いやすさ」のためのアイデアが活きた長財布です。

小銭入れ付き長財布 Untradが完成しました。 クラシカルな装いの定番の長財布でありながら、Munekawaらしいユニークなアイデアが活きた長財布です。 本日は小銭入れ付き長財布Untradについてご紹介します。 「クラシカルで上品な雰囲気の長財布を探している」 「たくさん入る革財布が欲しい」   こんな方も、是非ご覧ください! ご注文はこちら Untradのポイント①左右非対称のマチ Untradの特徴の一つが「左右でマチの高さが違う」という点です。 マチとは財布の側面の部分ですね。 手前側のマチ(右側面)と、奥のマチ(左側面)で高さが違うのが分かります。 このように片方のマチが下がっている方が、財布が大きく開くようになるのです。  実は、この左右非対称のマチは「片側のマチが破れた長財布」がヒントになって思いついたアイデアなんです。 実際にヒントとなったマチが敗れた長財布 これは、実際にヒントの元になったマチが破れた長財布。 マチが片方裂けてしまっていますが、その分財布がグッと大きく開き、財布として使いやすいことに気がつきました。   製品が破れてしまうというアクシデントから着想を得て新しい形を作り出すのは、Munekawaらしいユニークなポイントだと思います。   関連記事:小銭入れ付き長財布の製作ストーリー   Untradのポイント②薄いマチの小銭入れ もう一つのポイントが「薄いマチの小銭入れ部分」です。 小銭を入れるとどうしてもかさばってしまうのが小銭入れ。 Untradの小銭入れはマチを薄く作り、小銭を入れてもできるだけかさ張りしないよう製作しています。 製作中の小銭入れファスナー部分の革パーツ 特にポイントとなるのが、このファスナーです。YKKの、金具が薄いタイプのスライダーを使用しています。 そのため、小銭を入れて膨らんでも札入れ部分への干渉しにくくなっています。...

「ミニマム」を突き詰めた薄型長財布“Divide” 各色完成しました。

「ミニマム」を突き詰めた薄型長財布“Divide” 各色完成しました。

薄型長財布「Divide」が各色完成しました。 Munekawaの長財布の中でも、最も薄くコンパクトなアイテムとして人気です! シンプルで無駄のないデザインで、スーツとの相性が良くビジネスシーンで男女問わずお使いいただいています。 服装が薄手になる夏場の長財布にもおすすめ。   本日のブログは、薄型長財布Divideについてご紹介します! ご注文はこちらから 「お札の大きさ」に合わせた絶妙なサイズ感 Divideの特徴は「絶妙なサイズ感」です。 Divideの横幅はおよそ17.3cm。1万円札は横16cmなので、紙幣がぴったり入るサイズ感です。 1万円札のサイズを元に設計しており、お札がちょうどピッタリ収まるサイズ感。 非常に薄くコンパクトなため、パンツのポケットやスーツの内ポケットにすっきり収まります。 高さはおよそ9.3cm。少し高さに余裕を持たせて、紙幣が飛び出しにくくしています。 時々、お客様から「サイズがギリギリだと、紙幣が飛び出してしまわないですか?」と質問をいただくことがあります。   たしかに、Divideにはフタやファスナーがないので不安になる方もいるかもしれません。   しかし、その点はご安心ください。 Divideは高さに少し余裕を持たせ、お札をしっかり奥まで収納することで飛び出しにくいよう設計しています。 奥までしっかり入る札入れ部分。カードポケットも2つ付いています 長財布は収納量が高い分、どうしてもかさばってしまいがち。 できるだけコンパクトに長財布を持ちたい、という方に是非一度使っていただきたいお財布です! こんな方におすすめ Divideは特にこんな方々におすすめのアイテムです。   ■ スーツに合わせるビジネス用の長財布をお探しの方 ■ ミニマムで抑制の効いたデザインの小物をお探しの方 ■ 薄手の服装に合わせる薄い長財布をお探しの方   また、他の財布やコインケースなどと組み合わせて使うのにも便利です。...

二つ折りミニ財布Enfold Coin 2色のブライドルレザータイプを限定販売

二つ折りミニ財布Enfold Coin 2色のブライドルレザータイプを限定販売

コンパクトな二つ折りミニ財布「Enfold Coin」のブライドルレザータイプを数量限定で販売します。 「機能的なミニ財布を使ってみたい」 「ブライドルレザーの高級感を感じる革財布を探している」   こんな方にもおすすめです! 本日のブログでは、Enfold Coinのブライドルレザータイプをご紹介します。 二つ折りミニ財布Enfold Coinとは? Enfold Coinは、「コンパクトなサイズ感」を突き詰めて作ったミニ財布です。 縦:9.6cm×横:7.8cm×厚さ:2~4cm と、サイズはかなり小さめ。 現物を手に取って、「思っていたよりずっと小さい」と驚かれることもしばしばのサイズ感。 ストラップのホックボタンを外すと、小銭入れ、札入れ、カードケースにアクセスできます。 ただ小さいのではなく「機能的で使いやすい財布」になるよう、製作しています。 紙幣は約10枚、カードは5〜7枚、小銭は10〜15枚収納可能です。 Enfold Coinの特徴は「無駄を徹底的に省いて」「必要なものを機能的に使いやすく」作っている点。 小さくてもその使いやすさを実感していただけると思います。   「現金にしっかり対応したコンパクトなミニ財布を使いたい」   そんな方に、ブライドルレザータイプのEnold Coinはぜひおすすめしたい一品です。 カラーのご紹介 カラー1:ブラック  1つ目のカラーはブラックです。 内側・外側共にブラックのブライドルレザーで製作しています。...

コンパクトを追求したミニ財布 Enfold Coin 【ストラップ無しタイプ】数量限定で販売中

コンパクトを追求したミニ財布 Enfold Coin 【ストラップ無しタイプ】数量限定で販売中

二つ折りミニ財布「Enfold Coin」のストラップ無しタイプを数量限定で販売中です。 ただいまブラック・ブルー・キャメル・グリーンの4色を販売中。 本日のブログでは、限定タイプの「Enfold Coin(ストラップ無しタイプ)」についてご紹介します。 ご注文はこちらから Enfold Coinとは? ストラップ「あり」「なし」の違い Enfold Coinは、お札・小銭・カードに対応した二つ折りタイプのミニ財布。 今回の限定タイプは、通常タイプではトレードマークであったストラップをなくした形です。 ストラップなしタイプ こちらはストラップありの通常タイプです こうして見比べてみると全体の印象が違いますね。 ストラップなしの方がよりシンプルでミニマムなデザインとなっています。   Enfold Coinの機能・特徴 Enfold Coinの特徴は「よりコンパクトな財布」を目指し製作した点です。 徹底的に無駄をそぎ落とすことでコンパクトなサイズ感に仕上げています。 ただ小さいだけではなく、「中のものが出し入れしやすい」ように各所に工夫を凝らしています。 カードポケットは、サイドを少しカットすることで、カードに手をかけやすく取り出しやすい仕様に。 札入れ部分は、お札が出し入れしやすいギリギリの幅まで小さくすることで、全体のコンパクトなサイズを実現しています。 ミニ財布特有の「小銭の取り出しにくさ」を解消するために、コインケースの構造も工夫しました。 このようにフタ部分を受け皿にできるので、小銭の取り出しや中身の確認が行いやすくなっています。 ただ小さくするのではなく、「中のものが出し入れしやすい」のがEnfold Coinの使い心地の秘訣。 「コンパクトさ」と「使いやすさ」を両立する、キャッシュレストレンドに合わせた新しい形の革財布です。...

レザーマウスパッドを製作しました。 消耗品としてではない、「生涯使える」マウスパッドです。

レザーマウスパッドを製作しました。 消耗品としてではない、「生涯使える」マウスパッドです。

レザーマウスパッド「MP500」を製作しました。 マウスの機能性を上げるだけではなく、仕事の合間にちょっとした安らぎを与えてくれる一品として、人気のアイテムです。 本日のブログではレザーマウスパッドMP500の魅力についてご紹介します。   レザーマウスパッド MP500のご注文はこちらhttps://munekawa.jp/products/mp1 レザーマウスパッド MP500が長く使える理由 MP500の特徴のひとつが「芯材に重さ500グラムのスチールプレート」を使用しているところです。 持ってみるとずっしりと重い、その重量感こそが長く使えるポイント。 マウスパッドの裏面がすり減って、マウスを動かすとずれてしまうということがありません。 重量による滑り止め効果に加えて、マウスパッドの革の反りを防ぐ役割もあります。   革とスチール芯材。 変わらない使い心地と変化する革の風合いを楽しみながら、10年でも20年でもお使いいただける、まさに「生涯使える」マウスパッドです。 マウスパッドは「レザー」がおすすめ! 最近のマウスは性能が高く、マウスパッドがなくても問題なく操作できるものが多いですね。 皆さまの中にも「マウスパッドは使っていない」という方も多いかと思います。 しかし、マウスは「マウスの種類によっては相性の良くないデスク素材」があります。 たとえば、光沢の強い素材や、凹凸が極端に少ない綺麗な素材だと光学式マウスは反応しにくい時があります。 また、ガラス素材だとレーザー式マウスが使えないことも。 その点、Munekawaのマウスパッドに使用しているイタリア産ブッテーロはどんなマウスでも滑りが良く、また微細な凹凸がある革という素材は光学式マウスやレーザー式マウスとも相性が良いのです。 お使いのマウスやデスクの種類にもよりますが、多くの人にとって快適なマウス操作を実現してくれるマウスパッドです。 「高級感」をプラスしてくれるアイテム MunekawaのマウスパッドMP500を使っていただいている方からの一番多い声が「上品な雰囲気が気に入っている」というものです。   「高級感があって使うたびに気分が良くなる」 「デスク周りが上品になった」   という、感想を多くいただきます。...

製作スタッフを募集します。

製作スタッフを募集します。

”職人”と聞くと、『何年も修行し、技を習得。毎日同じ作業を繰り返す。』といった印象を持たれてる方も多いのではないでしょうか?Munekawaのモノづくりは違います。 とにかく様々なことに挑戦していただきます!やってみないことには、自分の得手不得手が分かりません。失敗することもありますが、何事も経験が大切だと考えております。 初めから、がっつり製作に加わっていただきますし、会議でも意見をどんどん出していただきたいと思っております。もちろん、製作以外の業務(接客・企画・メール電話対応・発注管理・撮影・WEB等)にも挑戦していただき、ご自身の強みを生かしていただければと思います。 私たちの「お客様に長く使ってもらえる物を永続的に作っていきたい」という想いに、共感してもらえる方の応募をお待ちしています! 《募集要項》 Munekawaの一員として長く勤めていただける方 採用はアルバイトからになります。正社員採用までの期間は力量次第で変わります。(※正社員採用は勤務一年後からになります。) 【アルバイト】時給: 1,150円勤務時間: 8:30~19:00(昼休憩1時間)勤務場所: Munekawa直営店社会保険加入 応募は、メールでお願いします。info@munekawa.jp(※ドコモなどの携帯キャリアのメールアドレスは返信ができないことがありますので使用不可です。) 下記A~Dの質問の回答を記載し、履歴書をPDFで添付の上、応募ください。A.名前/住所/年齢/性別/独身or既婚(既婚者は家族構成もお願いします。)B. 弊社をどのようにして知りましたか。C. 仕事やプライベートに関わらず、自分の得意とする事や経験してきた事を詳しく教えてください。(クラブ活動やスポーツ、趣味や仕事など何でも構いません、力を注いだこと、注いでいることを教えてください。)D. 個人で使っているinstagram/facebook/twitter/blog/webサイトなどがありましたら、アカウントやアドレスを教えてください。 一週間以内に担当者からメール返信いたします。連絡がない場合は電話にて問い合わせください。06-6632-5700月・水・土・日(11:00-18:30) 面接に進んでいただく方は、Zoomで面接を行います。 モノづくりが大好きな方モノづくりに挑戦したい方応募をお待ちしております。

過去のブログはこちらから