このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

Cart 0

ご注文が送料無料の対象となります。 You are ¥22,000 away from free shipping.
購入可能な製品がなくなりました。

よく一緒に購入されている商品
小計 FREE
送料、税金、割引コードはチェックアウト時に計算されます

カートは空です。

ブログ

クリスマスプレゼントにもおすすめ!ただいまご注文可能なL字ファスナー財布Cram

クリスマスプレゼントにもおすすめ!
ただいまご注文可能なL字ファスナー財布Cram

まもなくクリスマス。 大切な方への贈り物やご自身へのご褒美に、新しい革小物をお探しの方も多いのではないでしょうか。 Munekawaの人気アイテム「L字ファスナー財布 Cram」は、特にこの時期多くの方に選ばれる一品です。 限定版も含めたさまざまなタイプを販売していますので、本日のブログでは「2024年12月時点で購入可能なCram」についてご紹介します。   ブッテーロ   Munekawaではメインの革素材として使用しているイタリア産ブッテーロを使用した定番タイプです。 天然由来の素材と昔ながらの製法で作るイタリア産の植物タンニンなめし牛革で、油分を多く含み、豊かなエイジングが楽しめるのが特徴です。  カラー:ブラック / ブルー / キャメル / グリーン 価格:¥34,100(税込) ご注文ページ:https://munekawa.jp/products/rw2   ブライドルレザー   創業170年を超える、イギリス「THOMAS WARE & SONS」の世界最高峰の品質とされるブライドルレザーを使用。 伝統的な製法で作られる独特の風合いと高い強度が特徴。内外同色タイプと、内外に異なるカラーを使用したバイカラータイプがございます。   内外同色タイプ カラー:ブラック...

革製品のカラー選びのポイントは?<br>ライフスタイルに合わせた革色の選び方をご紹介

革製品のカラー選びのポイントは?
ライフスタイルに合わせた革色の選び方をご紹介

革製品をはじめ、財布や小物を選ぶ時にポイントとなるのが「革の色選び」 同じ形や機能でも、色が異なるだけでグッとお気に入り感が増したり、持っている人の魅力を引き出したりするものです。 今回のブログでは革製品のカラーをテーマにお届けしたいと思います。 クリスマスプレゼントや、「お財布の新調に縁起が良い」とされる12/26の開運日に向けて、革小物や革財布をご検討の方は是非参考にしてみてくださいね!   革小物の色選びに「間違い」はありません   結論から言うと、革小物の色選びに明確な間違いやNGはありません。 好きなカラーを好きなように合わせられるのが小物選びの楽しさのひとつですよね。   「どの色が正解」というものはありませんので、ご自身のライフスタイルやプレゼントを贈る相手のことをイメージして、どちらがより素敵に感じるか考えてみてくださいね。 ただし、色を選ぶ際にはいくつか考慮すると良いポイントがあります。 こうしたポイントを押さえておくことでよりスムーズにベストなカラーを選択できるようになるでしょう。   色選びの際に考えるポイント   「革の色選びに正解や不正解はない」ことを踏まえて、色を選ぶ時は以下のポイントを抑えて考えてみると良いでしょう。  普段の服装(コーディネート)とのバランス 今使っている革小物とのバランス エイジングによる色の変化の有無   普段の服装(コーディネート)とのバランス お仕事柄スーツを着る方は、ビジネスシーンに適した「ブラック」「キャメル」などの定番のカラーを選ばれる方が多いです。 特に名刺入れといった社外の人の目に触れる機会が多い物は、こうした落ち着いたカラーが選ばれる傾向にあります。 名刺入れ Through ブルー   少し個性的な物を選びたい、という場合は「ブルー」「グリーン」がおすすめ。個性的といっても、落ち着いた発色ですので、フォーマルなスタイルにも合わせやすいカラーです。  ...

エイジング(経年変化)したホーウィンコードバンの風合い 1年半経過したL字ファスナー財布 Cram

エイジング(経年変化)したホーウィンコードバンの風合い 1年半経過したL字ファスナー財布 Cram

ホーウィン社のシェルコードバンを使用したL字ファスナー財布 Cramです。 カラーはバーガンディー(No.8)。Munekawaのスタッフが1年半ほど使用しているものです。 革のエイジング(経年変化)もずいぶん進みました。 本日のブログではコードバンの革の変化の様子や、お手入れについてご紹介します。   「コードバンを使ってみたいけど、どんな風に経年変化するんだろう?」 「お手入れをどうしていいかわからない……」   と、コードバンってなんだか難しそう、というイメージのある方は是非参考になさってみてください! L字ファスナー財布 Cram コードバンタイプ L字ファスナー財布 Cram ブッテーロタイプ ホーウィン社のコードバンの特徴 ホーウィン社はアメリカ イリノイ州にあるタンナー(皮革鞣しメーカー)。 特にシェルコードバンは有名で、その滑らかで独特の質感は世界中に愛好者がいるほどです。 ホーウィン社のコードバンは「油分を多く含んでいる」ことが特徴のひとつ。   コードバンは素材の性質上、革の繊維が毛羽だってザラザラした感触を感じられることがあります。 しかし、ホーウィン社のコードバンは長時間かけて革に油を染み込ませて作るのでそうしたザラ付きが少なく、手に持った時に独特の「しっとり感」が感じられます。 未使用のものとエイジングを比較 1年半使用したものと未使用のものを比べてみると、明らかに違うのが分かります。 色合いが鮮やかになり、質感もマットな状態からツルツルとした質感なっていますね。 使っているとコードバンの表面のワックスが徐々に取れ、自然なツヤが増していきます。 右が1年半使用したもの 小傷もある程度ついていますが、これが革の個性につながっていきます。...

革財布をダメにする?! ❌NG行為【4選 】

革財布をダメにする?! ❌NG行為【4選 】

革財布を長く使って頂きたいとの思いで、日々ものつくりをしていますので、少しでも皆さんのお役に立てればと思い、【 革財布をダメにするNG行為 】について、まとめていきたいと思います。 【1】革財布を濡れたまま使う 革財布を濡れたまま使うことは、サイフを変形させてしまいますので、絶対にやめて下さい。 急に雨で濡れたり、会食の席で、コップが倒れて革財布が濡れてしまったり、夏場ですと、ポケットに入れていて汗でサイフが濡れてしまったり、想定できないようなところで濡れてしまうことがあります。 そんな時は、焦らずに慎重に対処しましょう。 革自体は、水に弱いというのが一般的ですが、適切に対処することで、ダメージを最小限にすることができます。下記の順で対処をしてください。 1、財布の中身を全て出し、乾いた布やキッチンペーパーのような紙で軽く押さえるように、全体の水気を取り除きます。  2、ポケットやファスナーなど、開けられるところは、全て開けて風通しの良いところに置き、陰干しをしてください。この時、財布の接地面をできるだけ少なくしてください。接地しているところは乾きにくくなります、時々上下を入れ替えながら革財布を立てるようにして干してください。タオルなどを下に敷いて置いて干すと良いと思います。(接地面小さくするために、洗濯バサミなどで挟んで、ぶら下げて乾かすのはNGです。挟んだ型がついてしまいます。) 3、最低でも室内で3日以上は干してください。ここで焦って湿った状態で使ってしまうと、革財布の型崩れやカビの発生につながります。焦らずゆっくり乾かして下さい。絶対にドライヤーなどを使って強制的に乾かさないでください。革が固くなります。 4、完全に乾いたのち、オイルやクリームでケアをして下さい。完全に濡れてしまった場合は、ミンクオイルなどのよく浸透するオイルを使用するをおすすめします。あまり浸透しないものでも、頻度を上げて繰り返し塗り込んでもらうことで、効果はあると思います。 これで完成です。革の様子を見ながら、革のお手入れの頻度を調整して下さい。革を濡れて乾くと縮む特性があります。カードのポケットなど少し縮むことも考えられますが、時間をかけて使いながら伸ばして下さい。 オイルケアの方法がわからない方は、動画↓を参考にして下さい。 【2】小銭を入れすぎた状態で使う 小銭入れ付きの財布に、小銭を過剰に入れると革や縫製などに負荷がかかり革財布自体の形状が変化してしまいます。また、形状が変わってしまった財布をパンツのポケットなどに入れて使用すると、更に革財布へのダメージをすすんでしまいます。実は…小銭れ付きの財布を潰してしまう原因NO1は、小銭の入れすぎです。 コインの重なりにより、厚みのバランスが崩れてしまい、財布を歪な形になってしまいます。また、小銭によって変形することで、財布に入れているカードが割れてしまったり、曲がってしまうこともあります。 財布を長く使いたい方は、小銭の枚数を減らして使うことをおすすめします。小銭入れのついていない財布を使い、小銭を分けて小銭入れに入れて使う方法も財布を長持ちさせる方法の一つです。 とは言っても、小銭を分けるのは難しい。そういう方には、小銭を一時退避させておける場所を作っておくのも方法です。 ・財布と別にカバンの中に小銭入れを持っておく。・机の引き出しの中に小銭のスペースを作る。・貯金箱に入れる。などの方法も財布のダメージを減らす方法です。 小銭付き財布を長く使いエイジングを楽しみたい方は、小銭が財布にダメージを与えていることを頭の片隅に置いておいてください。 【3】カードフォルダの2枚差し よく見かけることですが、財布に3段、4段とカードを一枚一枚入れられる仕様に作られたカードフォルダーがありますが、その部分に2枚3枚と差し込んでおられる方をよくみます。これをしてしまうと、革が伸びたり、両サイドの革が切れてしまいます。  伸びたり、切れたりしても使えるので、問題はないように思いますが、2枚入っていたところが1枚のカードになると、簡単に抜け落ちてしまいます。大切なカードの紛失にもつながるので、一枚の差し込みを推奨しています。 一枚差しのカードフォルダは、使用頻度が高いカードを使いやすくするための仕様です。そこに数枚差し込んで、探すような状況にしてしまうと、機能を低下させてしまっています。 修理の面でも、カード段の修理は分解するパーツが増えてしまうので、費用もかかってしまいやすい部分です。長く使って頂く為には、やはり一枚差しをお勧めします。  それでも、必要な時にカードがないと困るという方は、別にカードケースを持つことをお勧めします。私もカバンにカードケースを携帯しています。ここは革のカードケースでなくても良いと思います。プラスチックでできている嵩張らない物を使うのも方法だと思います。 【4】お尻のポケットに財布を入れる。 男性の方が多いですが、スボンのポケットに財布を入れるという行為は、歪みや湿気で確実に財布を傷めてしまいます。ポケットに入れるのは、やめてくださいと言いたいところですが、これを止めるとなると不便が大き過ぎるので、ここは、使い方としてOKだと思っています。 Munekawaの物作りの考えの中で「長く使って頂きたい」という思いが最優先事項になります。「長く使って頂くためには、便利でないといけない」という考えもありますので、ポケットへの入れ方を工夫してもらいたいと思っています。上下と裏表を入れ替えながらポケットに入れることで、財布の歪みを補正しながら使っていく方法です。こうすることで、財布の負担が分散されて長く使うことができます。また、スボンのポケットに財布の形がついてしまったり、穴があいてしまうということも軽減させることができます。 【まとめ】 ここまで、読んで頂くと革財布を長く使うためには、少し制限があって、不便に感じてしまうかもしれませんが、私たちの作っている革財布やバッグは、生活を便利にする道具だと思っています。使って傷つくこと潰れることは、当然の事と思っていますので、自由に気軽に使ってもらうことが一番です。2番目に、ご紹介した4つの事を少し気にかけてもらうだけでいいかなと思っています。 ・革財布を濡れたまま使わず、完全に乾かしてから使う。 ・できるだけ小銭は少なくして革財布を使う。 ・カードフォルダは一枚差しにする。 ・お尻のポケットに財布を入れるときは、上下裏表に財布の向きを変える。 これら4つを気をつけてもらうだけで、随分長持ちして使ってもらえると思います。  Munekawaで革製品を購入いただく方は、皆さん「長く使えること」を中心に考えて購入いただく方が大半です。その考えの中には、長く使ってコストパフォーマンスを高めたいというよりかは、「革のエイジングを楽しみたい」、「財布が変わって利便性を変えたくない」、という思いを持っておられる方がほとんどです。そのようなご要望にお応えできるように、修理をしやすい構造で作ったり、修理をお受けできるような体制で物作りをおこなっています。もちろん修理をお受けした際には、革のお手入れもしてから、お返ししています。  私たちの作った革製品が、使って頂くお客様にとって少しでも便利で楽しいモノになれば、私達は嬉しいです。 【Behind The Scenes-製作の裏側】 普段見えない製作の裏側を、インスタグラムの動画で紹介しております!ご興味のある方はぜひチェックしてみてください♬→https://www.instagram.com/munekawa1999/ 革のお手入れに関するブログ記事 ・   革のお手入れについてお客様から頂く質問【5選】 ・「革にアルコールが付着したときの対処法」 ・「革の水シミとキズ」 下記特集ページでは、レザーオイル選びに役立つ情報をまとめております。...

ブッテーロレザーの経年変化とは?

ブッテーロレザーの経年変化とは?

先日から開催中の「フォトキャンペーン」がまもなく終了いたします!ユーザー様から素敵なお写真が、#my_munekawaで投稿されております。ありがとうございます♬ 今ですと、高い確率で当選できると思いますので、ぜひ皆様の投稿をお待ちしております!※フォトキャンペーンの詳細→https://www.instagram.com/p/Ck7953hOsiM/?utm_source=ig_web_copy_link       今回のブログでは、簡単に経年変化のサンプルをご紹介したいと思います。   と言いますのも…   本日からクリスマス特別カラーの釣鐘式キーケースBell Mと薄型カードケースTuckが販売を開始いたしました! すでにたくさんの方から、ご注文頂いております。誠にありがとうございます。   ただ…   「オレンジは、どう変化するの?」 「グリーンは?」   と、なかなかイメージが難しいと思います。実際の色に近い画像をピックアップしてみましたので、ぜひご参考いただければと思います。 各色の経年変化 まずはブラック。(商品名:釣鐘式キーケースBell S, Bell M) 現在も、私が約4年使用しているキーケースBell S, M。ブラックは色の変化はないですが、とても雰囲気の良い艶、立体感が現れます。初めの革のハリ感とは、比べ物にならないほど、しなやかになり、とても手に馴染みます。派手さはないですが、ずっと使えるお色だと思います。 次にブルー。(商品名:薄型カードケースTuck) Munekawaでは、男女共に、とても人気のあるカラーです。見てください!この変化!何とも言えない、ネイビーのような、グリーンのような。実際のお色に近い画像ですので、ぜひ参考にしてみてください。使い方によりますが、だいたい2~3年使用でこのようなお色に変わってきます。 次にキャメル。(商品名:長財布Untrad)...

スエードレザーのケア(手入れ)方法

スエードレザーのケア(手入れ)方法

この時期に、「スエードのケア?」と思われる方も多いのではないでしょうか。   実は、スエードは夏も活躍する素材です。 見た目の印象で秋・冬をイメージしますが、革の中では、水・汚れに強く、またお手入れも楽な素材です。雨の日はあえてスエード靴を履かれる方もいらっしゃいます。   今回は、簡単にできるお手入れ方法と道具について、実際にスタッフが使用しているスエードトートバッグMを用いてご説明させていただきます。 そもそもスエードとは…スエードは、”革の裏側(床面)”を毛羽立たせて作られています。シミや汚れが目立つ”革の表面(銀面)”が製品の内側になるので、シミになりにくく、擦りキズもほとんど目立ちません。 Munekawaで扱っているイタリアのスエードは、革の表側(銀面)は付いておらず、表面にレジン加工を施している革を使用しております。下の画像は、スエードトートMのキャメルの内側ですが、色の濃く見えるところがレジン加工されております。 ケアする”タイミング” 感覚的な説明になってしまうのですが、「毛が寝てきたかな?」と感じた時にブラッシングで大丈夫です。さらに防水スプレーを吹きかけると、防水・防汚効果にも繋がります。 少し雨に濡れた際は、通常の革と同様に、水気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させてください。ひどく濡れた場合は、乾燥させた後、下記のケアをしてください。 ケア方法について 今回用意したものはこちらの3点 コロンブス スエードケアセット(ラバーとブラシ) コロンブス スエード栄養ミストスプレー コロンブス 防水・防汚スプレー420mm 上記を選んだ理由は、2つ! 汎用性が高い(栄養ミストが無色なので、スエードの革靴からスニーカーまで使用可能。) 比較的、安価で安心できるブランド ケア方法の3ステップ STEP1:まずはブラッシング。毛に絡まったホコリや汚れを掻き出すように、手首のスナップを効かせ、毛の流れの方向、逆の方向、どちらもブラッシングします。 ★ここで注意点! スエード用のブラシには、真ん中に金属のブラシがついております。糸目を擦り過ぎると、糸が解けてしまいますので、糸目周辺は少し慎重にブラッシングしてください。 取りきれない汚れは、ラバーで擦ります。汚れがラバーに吸着されていきます。寝てしまった毛を再びブラッシング。   Before 汚れがかなり薄くなりました!   After 同じ手順で、ライトグレーのスエードトートも行いますと、薄っすらと付いた汚れが取れ、全体的に明るく綺麗になりました!...

エイジングを経た、ブラックの革の重厚感

エイジングを経た、ブラックの革の重厚感

使うほどに増す、風格 エイジングは長く使う事で見られる、愛着の証。その変化が深ければ深いほど、手放しがたい一品として、いつまでも使い続けたいと思うもの。その愛着の意味を込めてエイジングの事を「変化」ではなく「成長」と呼ぶレザーファンの方も多いです。 ブラックのエイジング グリーンやブルー、レッドなどの革は革色が徐々に濃く、深みを増していくのが特徴。一方でブラックには目立ったの色の変化は見られません。 ブラックの革に見られるエイジングの特徴。その最大の特徴は豊かな「光沢」です。 ブラックが本来持つ濃く、深い色合いに豊かな光沢がプラスされることで重厚な風格を感じさせるようになります。 未使用のものと比べると明らか。そこにはともに時間を共有した分だけ刻まれた変化を感じる事ができます。 ブラックにはブラックの、他のカラーにもそれぞれの特有の革の成長が見られます。長く、大切にお使い頂いているお客様にご協力を頂き「User’s snap」のページにご使用品のエイジングの様子をご紹介しております。 それぞれのカラー、年数の違い、使い方の違いによってどんな風に革が変化していくのか。是非ご参考にしてください。 User’s snapのページ 封筒型長財布 Encase

過去のブログはこちらから