NEW
RANKING
Information
【2月–3月】名古屋 POP UP SHOP のお知らせ
——————————————————
ジェイアール名古屋タカシマヤ
8F 紳士用品雑貨
2025.2.26(wed) – 3.11(tue)
営業時間:10時~20時
——————————————————
店頭にはMunekawaスタッフも立っています。
財布のお悩みやプレゼントのご相談など、気軽にお声がけいただければと思います。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
一部アイテムの販売一時停止に関するお知らせ
現在、少人数体制により、製作できるアイテム数が限られる為
誠に勝手ながら、一部アイテムの販売を一時停止させていただきます。
■現在の在庫分が完売後、販売を一時停止します。
・ストラップ付縦長二つ折り財布“Fasten”
・手縫い小銭入れ“Hold”
・本革ファスナーペンケース“U-shape”
・3本差しペンケース“Arch Pen M”
・文庫本ブックカバーS“Dress”
------------
■現在、販売を一時停止中のアイテム
・L字ファスナー財布“Cram sleeve”(両側スリーブタイプ)
------------
製作の見通しがたち、改めて、販売をさせて頂く際は、informationやメールマガジン、SNSなどでご案内します。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願い致します。
商品パッケージについて
2023年6月~環境に配慮する為、再利用が可能なコットン巾着を使用しておりましたが、この度、改めて、箱のパッケージへ変更させていただきます。
【変更理由】
・箱のパッケージを希望される声が多かったこと
・自社での商品管理時に使用する資材を余分に増やしてしまうことになっていた為
パッケージは順次変更させていただきます。
(一部のアイテムではコットン巾着を継続利用します。)
よろしくお願い致します。
《再販》Cramシルバーファスナー予約受付中
毎回人気ですぐに完売となる
L字シルバーファスナー財布“Cram”(ブラックのみ)を限定数量で予約受付中です。
“Cram” L-Zip wallet / silver zipper
限定数量:20個
発送予定:2025年3月8日頃
※名入れ刻印をご希望の場合は2/21までにご注文ください。
※定数に達しましたら、受付を終了致します。
アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)で販売開始!
この度、SORA公式オンラインストアでMunekawaの取り扱いをスタートしていただきました。
極小コインケース“Palm”は別注の限定カラー
「パープル」「オレンジ」も販売中なので、ぜひ、チェックしてみてください♪
SORAオンラインストア“Palm”商品ページ
>>アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)
GENUINE SPORTY LIFE FOR ALL!
スポーツ&ファッション、環境保護、エコロジーなどのキーを軸に世界各国の優れたブランドから
最新のウェア・ギアを提案するアウトドア・セレクトショップ
⇒詳しくはこちら
Daily blog
札入れとコインケース、分けて持つメリットとは? 日常で使う財布。札入れとコインケースを一緒にするか、分けて持つかは、人それぞれのスタイルによります。 しかし、キャッシュレス決済が主流になりつつある今、財布のコンパクト化が進み、札入れとコインケースを分けることで得られるメリットが注目されています。 今回は、札入れとコインケースを分けるメリット・デメリットと、Munekawaの製品の中から、おすすめの組み合わせをご紹介します。 札入れとコインケースを分けて持つメリット 「札入れ」と「コインケース」を別々にするメリットは色々ありますが、主なものとしては下記が挙げられます。 財布がスマートになる一般的な長財布や二つ折り財布は、紙幣と小銭をまとめて収納する設計になっています。しかし、コインが増えると財布が膨らみ、見た目も野暮ったくなりがちです。 札入れとコインケースを分ければ、スリムでスタイリッシュな印象に。 紙幣と小銭の取り出しがスムーズレジでの会計時、紙幣と小銭を同じ財布から出し入れするのは、意外と手間がかかります。コインケースと札入れを分けることで、素早く紙幣・小銭を出せるため、スムーズな会計が可能に。 革財布が長持ちする小銭が増えると財布の負担が大きくなり、型崩れやファスナーの劣化につながることも。別々に持つことで、財布の負荷を軽減し、革製品の寿命を伸ばすことができます。 札入れとコインケースを分けるデメリット 一方で、分けて持つことがデメリットになる場合もあります。 財布が増えることで持ち運びが増えるポケットやバッグに入れるものが増え、荷物がかさばることも。 忘れ物のリスクどちらか一方だけ持ち歩くことが習慣化すると、コインケースや札入れを忘れてしまう可能性があります。 しかし、キャッシュレス決済が増えた今、普段は札入れのみ持ち歩き、必要な時だけコインケースを使うという選択肢もあります。 どちらにしても「自分の場合はメリットが大きいかデメリットが大きいか」をご自身のライフスタイルに照らし合わせて選択することが大切ですね。 こんな人におすすめ|札入れとコインケースを分けるべき人 以下のような方には、札入れとコインケースを分けるスタイルがおすすめです。 ミニマルなライフスタイルを好む方 スーツやジャケットを着る機会が多い方 レジでのスムーズな会計を重視する方 革財布を長く愛用したい方 Munekawaおすすめの組み合わせ ...
TW&Sのブライドルレザーを使用した名刺入れ『Through』を数量限定で製作しました。 高級感のあるブライドルレザーの美しい光沢と、「名刺入れとしての使いやすさ」を突き詰めたシンプルなデザインが相まって、上質のビジネスアイテムに仕上がりました。 ビジネスの場において、第一印象を決める重要なアイテムである名刺入れ。 「長く使える名刺入れを探している」という方は是非チェックしてください。 1. TW&S ブライドルレザーとは? TW&S(トーマス・ウェア&サンズ)社のブライドルレザーは、英国で170年以上の歴史を持つ老舗タンナーが製造する高品質なレザー。 昔ながらの製法にこだわっており、ブルーム(革に塗り込まれたワックスが表面で固まったもの)が顕著なのが特徴です。 今回はブラックとグリーン、2色のブライドルレザーを使用して製作しました。 どちらもビジネスシーンにピッタリな上品な風合いのカラーです。 参考:トーマス・ウェア&サンズ(外部のサイトに移動します) 2. Throughの「名刺交換をスムーズにする設計」とは? 名刺交換の際、スムーズな動作をサポートするため、Throughは細部に工夫を凝らしています。 ①フタ側のポケットに3〜5枚の名刺を準備可能名刺交換時にスムーズに1枚ずつ取り出し、丁寧な所作を演出。 ②右側に取り出し口を設置右利きの方が直感的に使えるようデザイン。 ③最大50枚収納可能なメインポケット名刺交換が多い方でもお使いいただける容量 ④サブポケット付き頂いた名刺を一時保管できるサブポケット付き。 そのほかにも、裏地素材に通気性が良く滑りの良い国産の豚革を使用し、名刺の出し入れをスムーズにするなど、細かな工夫が随所に施されています。 名刺交換は、相手への第一印象を左右する場。 そんな名刺交換の所作を、スマートにサポートするための使いやすさを考え抜いてたどり着いたデザインです。 こんな方におすすめ 質の高い革製品使いたいビジネスパーソン...
L字ファスナー財布Cramのコードバン×マレンマタイプがアップグレード。 小銭入れのマチもコードバン仕様に変更し、さらに高級感のある仕上がりになりました。 ただいま、Cram & Cram Long(ブライドル&コードバン)ご購入で、同色同素材のキーリング「Grid」をプレゼントするキャンペーンも引き続き継続中です。 財布の新調に縁起が良いと言われる3月10日の開運日に向けて、新しい財布で縁起の良いスタートを切りませんか? L字ファスナー財布 Cram コードバン×マレンマのご注文はこちら キーリング Gridプレゼントキャンペーン特設ページはこちら L字ファスナーCram コードバンマレンマとは? Cramは、シンプルで機能的なL字ファスナー財布。 まとまった量のお札、小銭、カードを収納できてコンパクトに持てるミニ財布として、大変ご好評をいただいています。 コードバン+マレンマ仕様は、外装にホーウィン社製シェルコードバン、内装にイタリアンレザーのマレンマを使用した限定タイプです。 ホーウィン社のシェルコードバンは、深い光沢と滑らかな質感が魅力。 一方、マレンマは使うほどに味わいが増す植物タンニン鞣しのレザー。 2つの上質な素材を組み合わせたことで、見た目にも手触りにもこだわった財布に仕上がりました。 仕様変更&価格改定のお知らせ これまでの仕様では小銭入れのマチ部分にマレンマレザーを使用していましたが、小銭入れのマチ部分にもコードバンを採用することで、全体の統一感を高めました。 この仕様変更に伴い、価格を¥49,000(税込¥53,900)に改定いたしました。 細部までこだわり抜いたCram コードバンマレンマ。 デザインの美しさだけでなく、コードバンの経年変化をより楽しんでいただける仕上がりとなっています。 キーリングプレゼントキャンペーンも開催中です!...