夏の訪れとともに、服装はTシャツやシャツ一枚と軽やかになります。しかし、それに伴って毎年悩みの種になるのが、財布や鍵といった持ち物の携帯ではないでしょうか。
パンツのポケットは不格好に膨らみ、バッグを持たずに外出した日には、手に余る小物の扱いに困ることも。
この記事では、夏の日常をよりスマートで快適にするためのおすすめのミニマルな革小物や、夏でも安心して革を使用するポイントを詳しくご紹介します。
まずは、Munekawaのメイン革素材である「ブッテーロ」を例に、夏でも革製品と上手に付き合う秘訣から見ていきましょう。
夏の革製品の取り扱いについて
Munekawaの製品の多くを構成する革。それが、イタリアの老舗タンナーが作る植物タンニンなめし革「ブッテーロ」です。
きめ細やかな繊維質と、熟練の職人技から生まれる透明感あふれる美しい発色。そして何より、使い込むほどに持ち主の手に馴染み、色艶を深めていく経年変化は、世界中の革好きを魅了し続けています。
「でも、植物タンニンなめしの革は、汗や水に弱いのでは?」と、思われる方もいらっしゃるでしょう。
その通りです。ブッテーロは水や湿気に特別強い素材ではありません。しかし正しい知識とほんの少しの手間があれば、夏の季節もその魅力を損なうことなく愛着を深めながら使い続けることができます。
夏に革製品と上手に付き合うポイントをご紹介します。
普段のケアは「優しく拭く」だけ
汗をかいた手で触った後や、1日の終わりには、乾いた柔らかい布で革の表面を優しく乾拭きしてください。これだけで、表面についた湿気や目に見えない汚れが落ち、革の状態を健やかに保つことができます。日々の簡単なケアが、製品を長持ちさせる一番の秘訣です。
もし濡れてしまったら
急な夕立などで革が濡れてしまった場合も、慌てる必要はありません。吸水性の高い布で、擦らずに優しく叩くようにして水分を吸い取ってください。
その後は、風通しの良い日陰で形を整え、自然乾燥させます。
シミや型崩れの原因になるため、ドライヤーの熱や直射日光は絶対に避けてください。完全に乾いた後、もし革が少し硬くなったように感じたら、少量の革用ケアクリームを馴染ませると、しなやかさが戻ります。
少し気を配り、手をかける。
その時間こそが、ブッテーロレザーを楽しむポイント。夏の日差しを浴び、持ち主の汗や油分を吸い込むことで、革の色はより深く、艶は静かに増していきます。
雨や汗に強い「クロムなめしレザー」
ブッテーロのような経年変化を楽しむ革とは対照的に、もっと気軽に、アクティブに革製品を使いたい、という方におすすめなのが「クロムなめし」の革です。
鞣し(なめし)の工程で「塩基性硫酸クロム」という化学薬品を使うこの製法は、現代の革製品製造において主流となっており、ブッテーロのような植物タンニンなめしに比べると以下のような特徴があります。
-
高い耐水性と耐久性
水に強く、濡れても硬くなりにくい。傷にも比較的強い。 -
手入れが容易
タンニンなめしの革ほど神経質になる必要がなく、メンテナンスの手間が少ない。 -
安定した品質と発色
均一で美しい色合いを表現でき、色落ちや変化が少ない。
例えば、自転車に乗る時や、アウトドアやレジャーシーンなど、天候の変化が気になる場面でも、クロムなめしの革小物は比較的安心してお使いいただけます。
革製品は欲しいけれど、手入れをせず気楽に使いたいという方には、クロムなめしレザーは素晴らしい入門素材と言えます。
ただし、クロムなめしの革も防水というわけではもちろんありませんのでご注意を。
夏を身軽にするミニマル革小物
ここからは、夏の軽やかな装いにフィットする、Munekawaの革小物をご紹介します。この夏に新しい革製品を新調したいとお考えの方は是非参考にしてみてくださいね。
① 薄型二つ折り財布 Carriage
紙幣とカードをコンパクトに収納できる、マネークリップのようなお財布がCarriage(キャリッジ)です。
最初は革に張りがありますが、使い始めるとエイジングによりどんどん厚みが抑えられスリムに。Tシャツ一枚にジーンズ、といったシンプルな服装でも、ポケットのシルエットを一切崩しません。
ジャケットの胸ポケットにもスマートに収まり、その薄さと軽さは一度体験すると手放せなくなるという方も多いアイテムです。
一見、少し珍しい形の革財布ですが、長年かけて改良を施し突き詰めた非常に合理的な形です。もっと詳しく知りたい、という方はこちらの動画も合わせてご覧になってみてください。
② L字ファスナー財布 Cram
手荷物は極力抑えたいけど、紙幣・小銭・カードをある程度持っておきたいという方にはL字ファスナー財布 Cramがおすすめです。
一般的なL字ファスナー財布に比べるとさらに小さめのサイズ感。ミニ財布特有の「中身が出し入れしづらい」「ファスナーがお札を噛む」といった使いづらさにもMunekawaなりの工夫を散りばめています。
パンツの後ろポケットや小さめのバッグにもすっきりと収まり、夏の身軽な装いにもピッタリのアイテムです。
Cramにはクロムなめしレザーである「エプソン」を使ったタイプもあります。
独特のシボ感が上品な印象で、ブッテーロとはまた違う佇まい。好みやライフスタイルに合わせてお選びください。
▶︎L字ファスナー財布 Cram(ブッテーロ)のご注文はこちら
▶︎L字ファスナー財布 Cram(エプソン)のご注文はこちら
③ICカードケース Tuck
クレジットカードや交通系ICカードが生活の中心、という方には、いっそカードケースをメインの財布として使うスタイルもおすすめです。
カードケース Tuckはパスケース、名刺入れとしてはもちろん、キャッシュレスなお財布としても使えるマルチカードケース。コンパクトなサイズ感ながら、3つのポケットを持っているため、用途に合わせた機能的な使い方が可能です。
Tuckにもエプソンを使用したタイプがあります。
日常的に使うものだから、水や傷に少し強いものを選びたい、という方はこちらをどうぞ。
夏の終わりに、革小物はもっと愛おしくなる
夏という季節は、革製品にとって少し注意が必要な時期であることは間違いありません。しかし、それは決して革製品を避けるべき、ということではありません。ほんの少しの知識とケアがあれば、革は夏の思い出と共に、より深く、美しい表情へと育っていきます。
MUNEKAWAは、そんな豊かな革との暮らしを、一年を通して楽しんでいただきたいと願っています。
革に関する正しい知識を持ち、ライフスタイルにあった製品を選ぶことで、この夏も楽しく革製品を使いましょう。
ご質問などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。