このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

Cart 0

ご注文が送料無料の対象となります。 You are ¥22,000 away from free shipping.
購入可能な製品がなくなりました。

よく一緒に購入されている商品
小計 FREE
最短日をご希望の方は配送希望日を選ばずご注文ください/ 送料、税金、割引コードは注文画面でご確認ください

カートは空です。

シューホーンキーホルダーの使い方! 便利な革製アイテムも紹介

「シューホーンキーホルダーの使い方がわからない」「そもそもシューホーンの役割とは?」と悩む人は多いのではないでしょうか。
 
ロングタイプとは異なり、コンパクトになったキーホルダータイプのシューホーン。どうやってかかとに当てればいいのか、耐久性は問題ないのかなど疑問に感じる人も多いでしょう。
 
今回は、シューホーンキーホルダーの使い方を中心に、役割やメリットなどを紹介します。おすすめの革製アイテムも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

シューホーンの役割とは

シューホーン(靴べら)は、靴を履く際に靴のかかとを守り、靴の型崩れを防ぐためのアイテムです。
 
その歴史は古く、15世紀頃のヨーロッパで貴族たちが愛用していたと言われています。当時の靴は非常に高価で、長持ちさせるためにシューホーンが重要な役割を果たしました。
 
現代でも、特に革靴やブーツを履く際に使用され、靴の寿命を延ばすだけでなく、履き心地を高める効果もあります
 
また、日本では靴を脱いで室内に上がるシーンが非常に多く、脱ぎはぎをスムーズにするための礼儀として多用されるようになりました。近年ではビジネスパーソンを中心に、シューホーンをキーホルダーとして持ち運ぶのがマナーとして定着してきました。

シューホーンキーホルダーの使い方

シューホーンキーホルダーの使い方は、靴を履くときにかかと部分にシューホーンを差し込み、そのまま足を滑らせて靴に入れるだけととても簡単です。

  • 1.(靴紐の靴の場合)靴紐を緩めて足を靴に入れる
  • 2.つま先から入れ、かかとは浮かせたままにする
  • 3.シューホーンを中敷に当たらない程度にかかと部分に垂直に当てる
  • 4.足のかかとをシューホーンに滑らせるように垂直におろす
  • 5.シューホーンを抜く

かかとをシューホーンに当てる際、ななめに当てて無理やり靴の中に押し込まないように注意しましょう。シューホーンや靴が変形する可能性があります。
 
シューホーンキーホルダーの使い方については、弊社のYouTubeチャンネルにて紹介していますので、併せてご覧ください。

シューホーンキーホルダーのメリット

Shoehorn key ring “Grid”

シューホーンキーホルダーは、ビジネスパーソンにとってはとりわけ必須とも言えるアイテムです。
 
本章ではそんなシューホーンキーホルダーを使用するメリットについて紹介します。

靴の型崩れを防げる

特筆すべきメリットは、靴の型崩れを防げることです。一般的な革靴のかかと部分は比較的傷みやすく、踏んで履くことで大きな摩擦がかかってしまいます。
 
このような状態が続いてしまうと、ホールド性を高めるためのヒールカップが徐々に変形してしまい、靴本体の形が崩れる要因になることも。
 
さらに、靴本体が変形するとサイズが合わなくなったり、足がフィットせず靴擦れになったりと足の健康にも大きく影響します。
 
型崩れを防ぐためにも、シューホーンキーホルダーは欠かせない存在なのです。

スマートに靴を履ける

シューホーンを使用すると、スマートに靴を履くことができます。
 
足を無理に突っ込んでぐりぐりっと履くのと、シューホーンを使ってスムーズに履くのとでは所作の美しさが全く異なります。指を突っ込んだり、かかとを踏んだりするのはなおさら論外です。
 
特に営業職の場合、得意先の訪問や会食シーンで靴を脱ぎはぎするシーンが多いでしょう。
 
シューホーンキーホルダーを使用すれば、うまく靴が履けずもたつく、なんてことはありません。人を待たせることなくスムーズで、印象もさらに良くなります。

携帯できてどこでも使える

シューホーンキーホルダーはコンパクトで持ち運びに適しており、どこでも誰でも簡単に使うことができます。
 
また、近年シューホーンキーホルダーを持つ人が増えたため、形やサイズ、素材などの種類も豊富になっています。

MUNEKAWAの革製シューホーンキーリング

Shoehorn key ring “Grid”

使い方が簡単でさまざまなメリットがあるシューホーン。MUNEKAWAでは革製のシューホーンキーリング“Grid”を用意しています。
 
鍵につけて携帯しておくことで、外出先や仕事先などで、とても役立つアイテムです。

軽量で嵩張らない

持ち運びやすいよう、軽量で嵩張らないシンプルなデザインに仕上げました。鞄やポケットに入れても気にならないサイズ感でありながらも、シューホーンとしてしっかり機能する絶妙な大きさになっています。
 
また、より軽量になるように、中にはあえて金属プレートを入れていません。

サイズ:H45 × W25 × D8 (mm)
 
サッと取り出して使えるので、とても便利で小さいながらも魅力たっぷりのアイテムです。

シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーション

キーを通すリングパーツは、長年使っていても錆びにくいステンレスを使用。メッキ加工をしていませんので、メッキが剥がれることもありません。
 
カラーもシンプルで使いやすい定番のブラックやブラウンから、遊び心が感じられるレッドやオレンジまでバリエーション豊富。
 
就職祝いや誕生日のギフトにぴったりなアイテムです。
Shoehorn key ring “Grid”

  • Color:BLACK / BLUE / GREEN / RED / CAMEL / PLAIN / YELLOW / PURPLE / ORANGE / BROWN
  • Size:H45 × W25 × D8 (mm)
  • ※概寸です。
  • 鍵:5~7本
  • ※一般的サイズ基準

シューホーンキーホルダーの使い方は簡単

靴やかかとの変形を防ぎながらも、大人のスマートさを叶えてくれるシューホーンキーホルダー。
 
使い方も慣れてしまえばとても簡単で便利であるのが大きな魅力です。
 
MUNEKAWAでは、カラーバリエーション豊富なシューホーンキーリング“Grid”を用意しています。自分用はもちろん、ギフトとしても喜ばれるアイテムなので、ぜひ手に取ってみてください。

直営店ご来店者様限定!

レビューorクチコミ投稿でケアクリームorケアセットプレゼントキャンペーン実施中!

直営店ご来店の方で、Munekawaの製品レビュー、Googleクチコミを投稿してくださった方にもれなくMunekawaのケア用品をプレゼントしています。

Feature

Munekawaが「自社生産」を大切にする理由

Munekawaは1999年の創業以来、「長く使える革製品を届けたい」という想いで、製品作りを続けてきました。

「売ること」だけではなく、「使い続けてもらうこと」を大切に、企画・製作・販売から修理まで、すべて自社で一貫して行っています。

なぜ少人数の私たちが、これほどまでに「自社生産」にこだわるのか。

その理由をご紹介します。