名刺入れは、財布やキーケースに並ぶ、革小物の定番アイテムのひとつ。
上品で大人な印象の革の名刺入れはビジネスシーンで重宝しますよね。
Munekawaの名刺入れThroughもブッテーロの質感が活きたシンプルなデザインが人気で、多くの人にご愛用いただいています。
しかし名刺入れ Throughの一番のポイントは名刺交換がしやすい作りという点にあります。
「名刺交換がしやすい名刺入れ」とは、どんなものだと思いますか?
本日のブログでは名刺入れ Throughの魅力についてご紹介します。
「名刺交換にあまり慣れていなくて不安」
「スムーズに名刺交換ができる名刺入れを探している」
こんな方は是非参考にしてみてくださいね。
Throughのポイント
名刺交換用のスリーブ
名刺入れ Throughの使いやさのポイント。
それは、メインポケット・サブポケットとは別に設けられた「名刺交換用のスリーブ」にあります。
名刺交換用スリーブ。
名刺入れのフタの裏側に設けられています。
名刺交換をする際、自分の名刺は渡す人に向けておくのがマナー。
しかし、「名刺入れから名刺を出して、相手の方に向けて、渡す」という一連の動作は案外まごついてしまうものです。
あらかじめ相手の方向に向くよう名刺をセット。
スムーズな名刺交換をサポートします。
Throughのフタに付けられたスリーブは、咄嗟の瞬間の名刺交換でもスムーズに対応できるように考案されたものです。
名刺をあらかじめ相手の方向に向けてセットしておくことで、名刺交換がとてもスムーズ。
シンプルな機能ですが、このスリーブがあるだけで名刺交換のしやすさが驚くほど変わります。
第一印象を左右する、名刺交換の所作
ビジネスの場において、名刺交換はその人の第一印象を左右するもの。
無駄のない名刺交換の所作は、その人の印象をグッと引き立ててくれます。
スリーブにセットした名刺を取り出します。
スリーブはななめにカットしています。
名刺の左上部分が頭を出すので、手がかけやすく取り出しもスムーズ。
名刺入れの上に名刺を置くのが名刺交換のマナー。
名刺の取り出し→名刺入れのスタンバイがとてもスムーズです。
「信頼感」を演出するビジネスアイテムとして
名刺入れ Throughはシンプルなデザインながら、名刺交換をスムーズにできる機能的なアイテムです。
名刺は45枚〜50枚収納可能。
名刺交換の機会が多い方から、名刺交換の経験があまりない新社会人の方まで、幅広く便利に使っていただけます。
Munekawaスタッフ使用の名刺入れ Through。(ブラック・使用歴8年)
エイジングしたブッテーロは独特の重厚感があり、使う人の「信頼感」を演出してくれます。
お仕事になくてはならないアイテムとして、長くお使いただけるアイテムです。
ただいまブラック、ブルー、キャメル、グリーンの4色を販売中。
名入れ刻印付きのプレゼントにもおすすめです!