このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

Cart 0

ご注文が送料無料の対象となります。 You are ¥22,000 away from free shipping.
購入可能な製品がなくなりました。

よく一緒に購入されている商品
小計 FREE
送料、税金、割引コードはチェックアウト時に計算されます

カートは空です。

ブッテーロ・ブライドルレザー・コードバン それぞれの革のお手入れ方法のご紹介

革小物を使う上で、よく耳にする「革のお手入れ」

革は、動物の皮から作られる天然の素材のため、人間の肌や髪と同じようにお手入れをすることでより長く綺麗に使うことができます。

しかし、革といってもその種類はさまざま。
「どの革にどんなお手入れをすれば良いのかよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Munekawaでもよく使用されているブッテーロ、ブライドルレザー、コードバンのそれぞれの革のお手入れについてご紹介します。

「革のお手入れ」のポイントは「革の保湿」です。
何年も使っていると革の油分がだんだんと失われてきます。

そうすると、徐々にカサカサとした質感になり、ひどい時はひび割れなどの症状が出ることも。
そうならないように、クリームやオイルで革に潤いを与えることが革のお手入れの一番の目的です。

ブッテーロのお手入れ

ブッテーロはMunekawaではメインで使用している革。
植物性のタンニンを使用して鞣(なめ)して作られており、上品な発色と透明感のある仕上がりが特徴です。

油分を多く含む革ですので、それほどこまめにお手入れをしなくても大丈夫。
しかし、2〜3ヶ月に一度ほどお手入れをすることでより早く経年変化が進み、味のある雰囲気になります。

クリームやオイルは油性のものではなく、デリケートタイプのものが適しています。Munekawaのオリジナルレザーケアクリームは、Munekawaのブッテーロによく合うクリームとして販売しています。他の革製品にも幅広く使えるものですので、「まだ何もレザーケア用品を持っていない」という方はこちらのクリームがおすすめです。

ブライドルレザーのお手入れ

イギリスにルーツを持つブライドルレザー。
元々は手綱などの馬具に使われてきた革というだけあり、耐久性の高い革として知られています。

表面に見られる白いロウや油脂が固まった「ブルーム」もブライドルレザーの特徴のひとつ。
使っていくうちに徐々にブルームが取れて、光沢が感じられるようになります。

ブライドルレザーのお手入れは、使い始めのうちは柔らかい布で乾拭きする程度で十分です。
ブルームがだんだん無くなり、革の表面にカサつきが見られるようになってきたらクリームを薄く全体に広げ、ムラなく塗布し、拭きあげてください。

コードバンのお手入れ

コードバンはヨーロッパでごく少数生産されている農耕馬の臀部の皮を原皮とするレザー。
美しい光沢が特徴で、非常に希少価値が高く、世界中にファンを持つ高級革として有名です。

強度が高い一方、革の中でも特に水濡れに弱いという性質のため、使用の際は注意が必要です。
水分の多いクリームを使用する場合は、少量をムラなく塗り短時間で拭きあげるようにしてください。
付着する水分量が多かったり、時間が長いと水ぶくれの原因になってしまいます。

Munekawaで使用しているホーウィン社のシェルコードバンは元々油分を多く含んでいるので、使い始めは柔らかい布で優しく乾拭きする程度でも十分です。
それと合わせて、使用するケアクリームとしては、「コロンブスプレミアムシリーズ コードバンクリーム」がおすすめです。
水分量が少なく、無色なのでさまざまな革色にお使いいただけます。

革のお手入れに関するコンテンツもご用意しています。

革のお手入れはそんなに難しいものではありません。
時々お使いの革小物にクリームを塗ってお手入れをすると、気分も上がって楽しいものです。
是非、気軽な気持ちで初めてみてくださいね!

MunekawaのYoutubeチャンネルでレザーケアクリームを使用した革のお手入れ方法の紹介動画を公開しています。
そのほかのアイテムや制作風景などもご紹介していますので、是非チェックしてみてください。

https://youtu.be/2e-dpQhWgr8

直営店ご来店者様限定!

レビューorクチコミ投稿でケアクリームorケアセットプレゼントキャンペーン実施中!

直営店ご来店の方で、Munekawaの製品レビュー、Googleクチコミを投稿してくださった方にもれなくMunekawaのケア用品をプレゼントしています。